[prev in list] [next in list] [prev in thread] [next in thread] 

List:       linux-ha-jp
Subject:    Re: [Linux-ha-jp]
From:       miybkk 宮崎 <miyabkk () hotmail ! co ! jp>
Date:       2011-03-10 16:12:07
Message-ID: KAW101-W4948F9B9636E11C15AC069E8C80 () phx ! gbl
[Download RAW message or body]

[Attachment #2 (multipart/alternative)]

[Attachment #4 (text/plain)]


早速の回答ありがとうございます。

自動で、heartbeat を起動するよう設定はしていないので、
実際には影響なさそうです。しかし、特に fsck \
を閾値トリガーで行う メリットもみつからないので、渡しの \
合は、明示的に、デフォルト値 \
から無効にしておこうと思います。

ありがとうございました。


> Date: Thu, 10 Mar 2011 15:28:55 +0900
> From: matsuo.tak@gmail.com
> To: linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
> Subject: Re: [Linux-ha-jp]	DRBD 使用時の fsck の設定に関して
> 
> 松尾です。
> 
> 個人的には、ext3はジャーナルを持っているので、無期限、
> マウント回数は無制限で問題ないかと思っています。
> 実際、OSインストーラーはOSインストールパーティションを無期限、無制限にしますし。
>  
> なおご参考までに、fsckしないと不安という 合は、
> Filesystem RAのrun_fsckパラメータを使うという手もあります。
> これをforceに設定すればマウント前に強制的にfsckしてくれます。
>  
> 
> 11/03/10 岩崎 サードウェア <iwasaki@3ware.co.jp>:
> > 岩崎 サードウェアです
> > 
> > DRBDを使うときのFSCKですが、注意していた \
> > く必要があります。 Maximum mount \
> > countでは、マウントする際に「そろそろFSCKしろよ」という \
> > ワーニング けなので特に問題は出ないと思うのですが。 \
> > 自動でHeartbeatを起動するように設定している時に再起動をしてしまうとFSCK
> >  がかかりFilesystemからのマウントができなくなってタイ \
> > アウトします。 
> > 一旦タイ アウトしてしまうとUnmanagedになってしまって制御不能な状態に
> >  なってめんどくさいので、なるべくFSCKがかからないように調整してく \
> > さい。 
> > 無期限にする設定が良いか悪いかについてはいろんな意見があると思いますので
> >  お好みに合わせてお願いします。
> > 
> > 
> > 
> > 
> > (2011年03月10日 13:52), miybkk 宮崎 wrote:
> > > はじめまして、宮崎と申します。
> > > DRBDを使用時の fsck の設定に関して質問させてく さい。
> > > 
> > > 現在、heartbeat + pacemaker + DRBD で Active -Standby のHAを組ん
> > > います。( Centos 5.5 x86_64 )
> > > 
> > > DRBD デバイスに対し、 ext3 を使用していて、tune2fs \
> > > コマンドを 使い /dev/drbd0 \
> > > を見てみると、デフォルトの値通り、 
> > > Maximum mount count: 37
> > > Check interval: 15552000 (6 months)
> > > 
> > > となっています。ちなみに、drbd \
> > >                 のターゲットデバイスである
> > > /dev/sda2 でも同様の結果が返ってきます。
> > > 上記の閾値で、 fsck が /dev/drbd0 \
> > > に対してかかってしまうのですが \
> > > こちらは、無期限にする等変更したほうがよいのでしょうか?
> > >  
> > > というのは、Webで調べたところ上記閾値で fsck \
> > > が自動でかかり、 \
> > > それが理由で、フェールオーバーが失敗したとの記事をみまし� \
> > > ?!#� 自分の環境で試したところ、Maximum mount count \
> > > では再現せず、 Warning が返るのみでしたが、Check interval \
> > > では試せてません。 上記の値は、 drbd 使用時は、 tune2fs \
> > > コマンド等で、変更した方が よいのでしょうか。
> > > 
> > > よろしくお願いします。
> > > 
> > > 
> > > 
> > > 念のため、下記に 使用中の drbd.conf を掲載させていた \
> > > きます。 
> > > 
> > > global {
> > > usage-count no;
> > > }
> > > 
> > > common {
> > > syncer { rate 35M;}
> > > }
> > > resource r0 {
> > > protocol C;
> > > disk {
> > > on-io-error pass_on;
> > > }
> > > device /dev/drbd0;
> > > disk /de v/sda2;
> > > on ha00.test.abcd {
> > > address 192.168.0.1:7788;
> > > meta-disk internal;
> > > }
> > > 
> > > on ha01.test.abcd {
> > > address 192.168.02.2:7788;
> > > meta-disk internal;
> > > }
> > > }
> > > 
> > > 
> > > 
> > > _______________________________________________
> > > Linux-ha-japan mailing list
> > > Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
> > > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
> > 
> > 
> > --
> > ----------------------------------------------------------------------
> > 岩崎  登               ( )サードウェア
> > 
> > Noboru Iwasaki           274-0815 千葉県船橋市西習志野3-39-8
> > iwasaki@3ware.co.jp      URL: http://www.3ware.co.jp/
> > Phone: 047-496-3341      Fax: 047-496-3370
> > 
> > _______________________________________________
> > Linux-ha-japan mailing list
> > Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
> > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
> > 
> _______________________________________________
> Linux-ha-japan mailing list
> Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
 		 	   		  


[Attachment #5 (text/html)]

<html>
<head>
<style><!--
.hmmessage P
{
margin:0px;
padding:0px
}
body.hmmessage
{
font-size: 10pt;
font-family:メイリオ
}
--></style>
</head>
<body class='hmmessage'>
早速の回答ありがとうございます。<br><br>自動で、heartbeat \
を起動するよう設定はしていないので、<br>実際には影響なさそうです。しかし、特に \
fsck を閾値トリガーで行う<br>メリットもみつからないので、渡しの \
合は、明示的に、デフォルト値<br>から無効にしておこうと思います。<br><br>ありがとうございました。<br><br><br>&gt; \
Date: Thu, 10 Mar 2011 15:28:55 +0900<br>&gt; From: matsuo.tak@gmail.com<br>&gt; To: \
linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp<br>&gt; Subject: Re: [Linux-ha-jp]	DRBD \
使用時の fsck の設定に関して<br>&gt; <br>&gt; 松尾です。<br>&gt; \
<br>&gt; 個人的には、ext3はジャーナルを持っているので、無期限、<br>&gt; \
マウント回数は無制限で問題ないかと思っています。<br>&gt; \
実際、OSインストーラーはOSインストールパーティションを無期限、無制限にしますし。<br>&gt; \
<br>&gt; なおご参考までに、fsckしないと不安という \
合は、<br>&gt; Filesystem \
RAのrun_fsckパラメータを使うという手もあります。<br>&gt; \
これをforceに設定すればマウント前に強制的にfsckしてくれます。<br>&gt; \
<br>&gt; <br>&gt; 11/03/10 岩崎 サードウェア \
&lt;iwasaki@3ware.co.jp&gt;:<br>&gt; &gt; 岩崎 サードウェアです<br>&gt; \
&gt;<br>&gt; &gt; DRBDを使うときのFSCKですが、注意していた \
く必要があります。<br>&gt; &gt; Maximum mount \
countでは、マウントする際に「そろそろFSCKしろよ」という<br>&gt; \
&gt; ワーニング \
けなので特に問題は出ないと思うのですが。<br>&gt; &gt; \
自動でHeartbeatを起動するように設定している時に再起動をしてしまうとFSCK<br>&gt; \
&gt; がかかりFilesystemからのマウントができなくなってタイ \
アウトします。<br>&gt; &gt;<br>&gt; &gt; 一旦タイ \
アウトしてしまうとUnmanagedになってしまって制御不能な状態に<br>&gt; \
&gt; なってめんどくさいので、なるべくFSCKがかからないように調整してく \
さい。<br>&gt; &gt;<br>&gt; &gt; \
無期限にする設定が良いか悪いかについてはいろんな意見があると思いますので<br>&gt; \
&gt; お好みに合わせてお願いします。<br>&gt; &gt;<br>&gt; &gt;<br>&gt; \
&gt;<br>&gt; &gt;<br>&gt; &gt; (2011年03月10日 13:52), miybkk 宮崎 \
wrote:<br>&gt; &gt;&gt; はじめまして、宮崎と申します。<br>&gt; \
&gt;&gt; DRBDを使用時の fsck の設定に関して質問させてく \
さい。<br>&gt; &gt;&gt;<br>&gt; &gt;&gt; 現在、heartbeat + pacemaker + DRBD で \
Active -Standby のHAを組ん<br>&gt; &gt;&gt; います。( Centos 5.5 x86_64 \
)<br>&gt; &gt;&gt;<br>&gt; &gt;&gt; DRBD デバイスに対し、 ext3 \
を使用していて、tune2fs コマンドを<br>&gt; &gt;&gt; 使い /dev/drbd0 \
を見てみると、デフォルトの値通り、<br>&gt; &gt;&gt;<br>&gt; &gt;&gt; \
Maximum mount count: 37<br>&gt; &gt;&gt; Check interval: 15552000 (6 months)<br>&gt; \
&gt;&gt;<br>&gt; &gt;&gt; となっています。ちなみに、drbd \
のターゲットデバイスである<br>&gt; &gt;&gt; /dev/sda2 \
でも同様の結果が返ってきます。<br>&gt; &gt;&gt; 上記の閾値で、 \
fsck が /dev/drbd0 に対してかかってしまうのですが<br>&gt; &gt;&gt; \
こちらは、無期限にする等変更したほうがよいのでしょうか?<br>&gt; \
&gt;&gt;<br>&gt; &gt;&gt; というのは、Webで調べたところ上記閾値で \
fsck が自動でかかり、<br>&gt; &gt;&gt; \
それが理由で、フェールオーバーが失敗したとの記事をみまし� \
?!#�<br>&gt; &gt;&gt; 自分の環境で試したところ、Maximum mount count \
では再現せず、<br>&gt; &gt;&gt; Warning が返るのみでしたが、Check \
interval では試せてません。<br>&gt; &gt;&gt; 上記の値は、 drbd \
使用時は、 tune2fs コマンド等で、変更した方が<br>&gt; &gt;&gt; \
よいのでしょうか。<br>&gt; &gt;&gt;<br>&gt; &gt;&gt; \
よろしくお願いします。<br>&gt; &gt;&gt;<br>&gt; &gt;&gt;<br>&gt; \
&gt;&gt;<br>&gt; &gt;&gt; 念のため、下記に 使用中の drbd.conf \
を掲載させていた きます。<br>&gt; &gt;&gt;<br>&gt; &gt;&gt;<br>&gt; \
&gt;&gt; global {<br>&gt; &gt;&gt; usage-count no;<br>&gt; &gt;&gt; }<br>&gt; \
&gt;&gt;<br>&gt; &gt;&gt; common {<br>&gt; &gt;&gt; syncer { rate 35M;}<br>&gt; \
&gt;&gt; }<br>&gt; &gt;&gt; resource r0 {<br>&gt; &gt;&gt; protocol C;<br>&gt; \
&gt;&gt; disk {<br>&gt; &gt;&gt; on-io-error pass_on;<br>&gt; &gt;&gt; }<br>&gt; \
&gt;&gt; device /dev/drbd0;<br>&gt; &gt;&gt; disk /de v/sda2;<br>&gt; &gt;&gt; on \
ha00.test.abcd {<br>&gt; &gt;&gt; address 192.168.0.1:7788;<br>&gt; &gt;&gt; \
meta-disk internal;<br>&gt; &gt;&gt; }<br>&gt; &gt;&gt;<br>&gt; &gt;&gt; on \
ha01.test.abcd {<br>&gt; &gt;&gt; address 192.168.02.2:7788;<br>&gt; &gt;&gt; \
meta-disk internal;<br>&gt; &gt;&gt; }<br>&gt; &gt;&gt; }<br>&gt; &gt;&gt;<br>&gt; \
&gt;&gt;<br>&gt; &gt;&gt;<br>&gt; &gt;&gt; \
_______________________________________________<br>&gt; &gt;&gt; Linux-ha-japan \
mailing list<br>&gt; &gt;&gt; Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp<br>&gt; &gt;&gt; \
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan<br>&gt; &gt;<br>&gt; \
&gt;<br>&gt; &gt; --<br>&gt; &gt; \
----------------------------------------------------------------------<br>&gt; &gt; \
岩崎  登               ( )サードウェア<br>&gt; &gt;<br>&gt; &gt; \
Noboru Iwasaki           274-0815 千葉県船橋市西習志野3-39-8<br>&gt; &gt; \
iwasaki@3ware.co.jp      URL: http://www.3ware.co.jp/<br>&gt; &gt; Phone: \
047-496-3341      Fax: 047-496-3370<br>&gt; &gt;<br>&gt; &gt; \
_______________________________________________<br>&gt; &gt; Linux-ha-japan mailing \
list<br>&gt; &gt; Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp<br>&gt; &gt; \
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan<br>&gt; &gt;<br>&gt; \
_______________________________________________<br>&gt; Linux-ha-japan mailing \
list<br>&gt; Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp<br>&gt; \
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan<br> 		 	   		  </body> \
</html>



_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan


[prev in list] [next in list] [prev in thread] [next in thread] 

Configure | About | News | Add a list | Sponsored by KoreLogic